ホーム

この記事は約7分で読めます。

「病は気から」病気は心の苦悩が身体に現れたもの!

経絡治療で身体を巡る気の流れを調え自然治癒力の発揮を手助けします。
ご要望があれば心を癒す(気を高める)ためのアドバイスもいたします。

◆当院は完全予約制です◆

ご予約は058-272-2723

ようこそ、きぼう堂鍼灸治療院のHPへ

はじめまして、院長の猿渡(さわたり)です。

当院は、経絡治療(けいらくちりょう)と呼ばれる伝統鍼灸の治療院です。

今、このHPを読まれている方は、既に一般的な治療を受けられている人だと思います。それでもお困りの症状が中々改善しないため、ネットを検索し当院のHPに辿り着いたのだと思います。

私は常々「良い治療結果を得るには患者様と治療家との信頼関係が大切である」と考えています。

故にまずは、私という人間を知っていただことが大切であると思い、自分の言葉で治療についての考えを出来る限りこのHPに素直に書きました。

その結果、どのページも大変長い文章になってしまいましたが、皆様にはお時間の許す限り当HP内の他のページもお読み頂きたいと思います。m(_ _ )m

尚、このHPは全て私の手作りでHP会社が作ったものではありません。
拙い文章で何かと読みづらい点があると思いますが、何卒ご了承ください。m(_ _ )m

患者様のご感想(抜粋)

【原因不明】定期的に発症する高熱と全身の痛痒み等が治癒した
【体験談】1年半ほど前から定期的な発熱、のどの痛み、首の痛みに苦しんできました。あらゆる科を受診しましたが原因が分からず、最終的には処方された薬のアレルギーでアナフィラキシーショックになり救急車で運ばれる結果に・・・そんな中、鍼灸治療に出会い…
【線維筋痛症】全身の痛みが寛解、仕事に復帰できました
【体験談】突然、手足の痛みにおそわれ総合病院でさまざまな検査をするも原因がわからず、その間に肩、腰の痛みも強くなり歩くのも辛くなる。しかし、初めての施術で腰の痛みが軽減し、コルセット着用しないと歩けなかったのが治療後直ぐコルセットなしで歩くことが出来ました。
【逆子】36週目でも治り、妊娠中の恥骨痛、腰痛も改善
【体験談】妊娠26週、3人目で初めての逆子。担当のDrは「鍼とか整体するより逆子体操をしたほうが直りやすいよ!」と言われ続けるけど直らず。帝王切開する日(手術日)が決まった36週目にして神をもすがる気持ちで…。4回目の治療後、直っていました。
【潰瘍性大腸炎】普通の食生活が出来るまで回復
【体験談】出産して子供が10ヶ月の時になりました。食べ物に気を使い、精神的にもストレスを溜めないよう…。出血も酷く、薬も強めのを処方。そんな状態の中「きぼう堂」に通いはじめました。徐々に出血が無くなり痛みも無くなり今では病気になる前の食事ができています。
【抗がん剤の副作用】強い倦怠感や手足の不快感が無くなった
【体験談】抗がん剤治療が終わるまである程度の我慢が必要だと諦めて、回数を重ねる毎に副作用が加算されていくのでは?とか…(略)…しかしたった一度でほとんどの症状が無くなり正直驚きました。その後の抗がん剤治療に対しても、体調を崩しても大丈夫という安心感があると随分気持ちが楽に…、
【椎間板ヘルニア】腰椎4番・5番ヘルニアが完治に近い状態まで回復
【体験談】まずはじめに、「ここまで良くなるとは!」というのが率直な感想です。 椎間板ヘルニアを患って、あちこち通いましたが、ここまで完治に近い状態に持っていって下さったのは、きぼう堂の猿渡先生だけでした。

その他は「体験談」をご覧ください。

臨床例(抜粋)

痛みを訴えるが言語障害と認知症で意思の疎通が出来ないとき
患者さんは70歳台後半の女性。原因不明の痛み。突然、在宅リハビリ中に痛みを訴えたそうだ。身体介助で動かそうとすると下半身の方に痛み?を訴える仕草をする。既往症で重度関節リウマチ、脳梗塞後遺症、認知症、骨粗がある。普段はほとんど寝たきりの状態、お身体が不自由なためご自分で具体的にどの部分が痛いか示すことができない。
【臨床例】スポーツ選手の慢性腰痛
20代前半 男性。現代医学的な治療(湿布などの薬、理学療法、ストレッチ)をしても症状が改善しないとき、気の滞りが原因となっている場合がある。この様なときは鍼灸で気の滞りを治せば回復は早い。
【臨床例】過敏性腸症候群
10代後半 男性。緊張することがあるとお腹が痛くなりトイレに行くことが増える。下痢、便秘もする。オナラがよく出る。人前でもガマンできない。高校1年の後半ごろから徐々に出て約3年間続いている。しかし鍼灸とカウンセリングを併用し克服できた。
【臨床例】生理不順(多嚢胞性卵巣症候群・PCOS)
20才代後半 女性。10代のころから続く生理不順、半年以上来ないこともざらにある。最近(2017年秋)、婦人科を受診し多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)と診断された。定期的な鍼灸治療で徐々に生理不順は改善。その後、ご結婚され無事に妊娠できました。

その他は「臨床例」をご覧ください。

◆当院は完全予約制です◆

ご予約は058-272-2723

経絡治療とは

経絡治療とは、中国の古典医学に基づいて日本で復興させた伝統鍼灸治療です。

その目的は、身体に流れる十二本の経絡(気が流れる道筋)を調えることで、患者様が本来持っている自然治癒力を充分に発揮できるように手助けすること。」です。

 

その歴史は、昭和初期の日本から始まります。

当時の日本では明治維新以降、医療といえば西洋医学が主流であり、昔からの漢方や鍼灸治療は時代遅れの民間療法の一つとして扱われていました。

特に鍼灸は、あん摩のついでに行われ、凝っている部位にオマケで鍼をすることが多く「ついで鍼」と呼ばれ、治療としての認識は人々から消えつつあるようでした。

 

この鍼灸治療を現状を憂いた当時の若い鍼灸師達が、「日本にもう一度本物の鍼灸を復活させよう!」と集まり、膨大な量の中国の古典医学を研究し始めました。

その中で先人たちは、人体における経絡と経穴、脈診の存在に気づき、経絡を調えることで病が治ってゆくことを知りました。

このことを治療法として確立させるために古典医学の理論に基づきながら実際の鍼灸治療に使ってゆき、多くの試行錯誤の結果、具体的な治療法として体系化してゆきました。

 

経絡の本(私が勉強した本の一部です)

このような成り立ちの違いから明治維新以降の民間療法的な鍼灸と区別するため、新たに「経絡治療」と名付けられ、伝統鍼灸として日本で復興されました。

 

白光先生の本(これも私が勉強した本です。この3冊はとても素晴らしいです。)

ゆえに経絡治療は、忘れられた鍼灸本来の姿であり、経絡を調えることこそが鍼灸の本道である!と考えられています。

 

経絡治療は身体を本来の健康な姿に戻す

当院では、痛み・しびれ・その他様々な症状が出ている患部には基本的に鍼灸はしません。
(あくまでも経絡を調える経穴に鍼灸するだけです。)

それでも主訴はもちろん、他の様々な症状(便秘や胃腸症状、肝機能、不眠など)も改善されることが期待できます。

 

何故なら経絡治療は自然治癒力の発揮を手助けするため、その効果は身体全体のおよぶからです。

※こちらもご参考にしてください

Q:なぜ症状のある部位に鍼(はり)をしないのですか?
Q:なぜ症状のある部位に鍼(はり)をしないのですか? A: 病気というのは、経絡的視点で人体を見てみると急性、慢性を問わず経絡の流れが乱れることにより、その人の肉体的に弱いところに症状を出ます。 しかし、この症状の出ているところ(...
Q:患部に鍼をしても良くなりますか?
Q:患部に鍼をしても良くなりますか? A:はい、もちろん良くなります。(※) 肉体的なレベルでの症状であるなら良くなると思います。 ただ、私の経験上、その症状の原因が経絡の乱れによる場合、その経絡が乱れた状態のままだと症状が再...
Q:どんなときも患部には鍼をしないのですか?
Q:どんなときも患部には鍼をしないのですか? A:いいえ、患部にする場合はあります。 当院では、下記の二つの場合に例外的に患部にすることがあります。 一つ目は、捻挫や打撲などで患部に炎症による熱があるとき発症から24時間以内の...

現代医学が苦手とする病気に対して真価を発揮

当院の施術対象は、ギックリ腰、椎間板ヘルニア、変形性膝関節症、ムチウチ等の運動器疾患だけではありません

下記のように症状や病名に関係なく治療しています。

  • 肝臓・腎臓など各種内臓器疾患
  • 蕁麻疹、花粉症と言ったアレルギー症状
  • 慢性的な疼痛(偏頭痛、線維筋痛症など)
  • 顔面神経麻痺、ヘルペス後疼痛など神経障害
  • 婦人科疾患(生理痛、生理不順、更年期障害、不妊治療など)
  • 検査では異常は無いが何となく体調が悪いと言った自律神経失調症
  • あちこち色々と症状が移る不定愁訴
  • パニック障害の諸症状
  • うつ病などの心の病

 

その他、
難病の潰瘍性大腸炎、関節リウマチなど現代医学では原因が解明されていない様々な病気や症状の改善

がんの3大治療(手術、放射線、抗がん剤)副作用の軽減、体力の回復、再発予防、がんの諸症状(痛み、倦怠感)の緩和

このように治療対象が多岐にわたるのは、経絡治療が症状を抑えるだけの対症療法ではないからです。
(※これらの疾患の治癒を保証することではありません。)

 

なぜ、経絡という気(生命エネルギー)の流れが乱れるのか?

ここまで読んできて、「なぜ、経絡という気(生命エネルギー)の流れが乱れるの?」と疑問に思われた方もいるかもしれません。

これについては、当ホームページの文頭に書いてあるように「病は気から、病気は心の苦悩が身体に現れたもの」と私が考えるに至った経緯で説明しています。

ちょっと長い文章ですが、下の病気と治療に対する当院の考え方を読んでいただければご理解できるのではないかと思いますので、当院の経絡治療にご興味のある方は是非お読みください。

 

 

※こちらもご参考にしてください

Q:どのような疾患に効果がありますか?
Q:どのような疾患に効果がありますか? A:殆どの病気に対し何らかの効果(治癒、寛解、緩和、予防など)が期待できると思います。 何故なら経絡治療は、病気を治すというより患者さん本人の治る力(自然治癒力)が充分に発揮出来るように手助け...
Q:WHO(世界保健機関)が鍼灸の有効性を認めた疾患 は何ですか?
Q:WHO(世界保健機関)が鍼灸の有効性を認めた疾患 は何ですか? A:下記が、WHOが有効性を認めた疾患です。 【神経系疾患】 神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステ...

◆当院は完全予約制です◆

ご予約は058-272-2723

はじめての方へ

経絡治療の施術方法(概略) 

経絡治療の施術方法(概略)
経絡治療は、どのように施術するの? 気が流れる経絡※は、腕に6本、脚に6本の計12本流れています。 ①:まず始めにその経絡の状態を知るために脈診※(左右の手首の脈を診ること)を行います。 ②:次に、その脈診で得た経絡のバラつき...

お電話の受付時間 

治療料金 

アクセス 

服装やその他の注意事項について

より詳しく当院の治療を知りたい方は

当院の経絡治療について
ここには、日々の臨床経験を通じて感じた経絡治療についての私の個人的な考えが書いてあります。 そのため経絡治療をされる他の先生方の考え方とは異なる部分もあると思いますので、その点をご理解した上でお読み下さい。 尚、良い治療結果を得...
臨床例
ここには、日々の臨床経験を通じて感じた経絡治療についての私の個人的な考えが書いてあります。 そのため経絡治療をされる他の先生方の考え方とは異なる部分もあると思いますので、その点をご理解した上でお読み下さい。
子供や妊産婦さんの治療
ここには、日々の臨床経験を通じて感じた経絡治療についての私の個人的な考えが書いてあります。そのため経絡治療をされる他の先生方の考え方とは異なる部分もあると思いますので、その点をご理解した上でお読み下さい。

よくあるご質問(抜粋)

Q:肝炎やエイズなどの感染症は心配ないのですか?

Q:お年寄りや子供でも大丈夫ですか?

Q:治療時間はどれくらいかかりますか?

Q:経絡治療に副作用はありますか?

Q:きぼう堂のカウンセリングとは、どの様なものですか?

その他のご質問は「ご質問と回答」をご覧ください。

 

その他

院長のプロフィール①  

院長のプロフィール②

※:ブログには、私が患者さんに話したことの要約等が書いてあります。

ブログ・アーカイブ(2017年12月~now)

旧ブログ・アーカイブ(アメブロ)  

旧ブログ・アーカイブ(旧HP前期)

旧ブログ・アーカイブ(旧HP後期)

 

【お薦めの本】

「近藤先生、『がんは放置』で本当にいいんですか?」
光文社新書 近藤誠著 740円+(税)

【本の紹介】「近藤先生、『がんは放置』で本当にいいんですか?」
「近藤先生、『がんは放置』で本当にいいんですか?」 光文社新書 近藤誠著 740円+(税) 近藤誠氏の「近藤先生、『がんは放置』で本当にいいんですか?」を読みました。 著者自身が元放射線治療の医師でありながら、...

「奇跡的治癒とはなにか」
バーニー・シーゲル著 石井清子訳 日本教文社 2,000円(税抜)

【本の紹介】 「奇跡的治癒とはなにか」
『奇跡的治癒とはなにか』 バーニー・シーゲル著 石井清子訳 日本教文社 2,000円(税抜) 今回は本の紹介です。 先日、本屋でなにげに目についたので買ったものです。 今から約30年前に書かれた本ですが、私が普段、...

「幸せはガンがくれた ~心が治した12人の記録~」
川竹文夫著 創元社 1,500円(税抜)

【本の紹介】「幸せはガンがくれた ~心が治した12人の記録~」
 「幸せはガンがくれた ~心が治した12人の記録~」 川竹文夫著 創元社 1,500円(税抜き) これは1995年に発行された本です。 この本も心の力が病気(この本ではガン)を治すことを語っています。 ずーっと前から...

 

タイトルとURLをコピーしました