気・自然治癒力の高め方

気・自然治癒力の高め方

内面(心)から免疫力を上げるためのアドバイス

どんなことも心に平穏を感じながらすること 有効な治療薬がない今現在、多くの人が免疫力を上げようと様々な方法を試して頑張っていると思います。 先日、たまたまNHKを見ていて、そこで紹介されているものはどれも「~をしなさい」という肉体的な行動...
気・自然治癒力の高め方

今こそ、人間とは何?、生命とは・・・を考えること 

※:「幸いにも「なぜ気が滞るのか?」に気づけてよかった」の続きです 自然治癒力、健康、病気、死、そして人生とは そもそも自然治癒力とは、肉体が正常に戻ること、つまり健康に戻ることです。 そして、健康とは、その人がこの世を幸せに生きるた...
気・自然治癒力の高め方

幸いにも「なぜ気が滞るのか?」に気づけてよかった

※:前回の「鍼灸師だからこそ生命(いのち・魂)の偉大さと強さ、そして心の力を実感している」の続きです。 私の「プロフィール2」にも書いてあるように、私は自分の身体を治療する過程の中で「なぜ気が滞るか?」という問いの答えを自分なりに得ました...
気・自然治癒力の高め方

鍼灸師だからこそ生命(いのち・魂)の偉大さと強さ、そして心の力を実感している

私は鍼灸師です。 私の鍼灸治療は、髪の毛ほどの太さ(直径0.18㎜)のステンレス製のたった1本の鍼と米粒の半分の大きさのモグサでお灸をするだけのものです。 それでも患者さんは良くなってくれます。 でも鍼とお灸が治す訳ではありません...
気・自然治癒力の高め方

こういう状況だからこそ自然治癒力という自分の中にある本当の力を使うとき

薬が身体を治すと思い込んでいます 前回の記事「気という概念からみたプラセボ効果とノセボ効果」でも書きましたが、私個人は、プラセボ効果は病気を治す上で最も大切なことの一つだと考えています。 しかしプラセボ効果の不安定性、不確実性を理由に...
気・自然治癒力の高め方

気という概念からみたプラセボ効果とノセボ効果 

プラセボ効果とは 前回の記事「【私見⑧】C■とK■は何故感染者が減ったのか?」にも書きましたが、 プラセボ効果とは、 患者さんが「これで治るんだ」「あ~楽になる」「助かった」などと心で感じたときに起こる現象です。 だから、その疾患に...
気・自然治癒力の高め方

望む結果だけこだわることは、これも欲の一つである

望む結果だけをこだわることは、これも欲の一つである。 欲は、心が自己否定の価値観に囚われ 自分を信じることが出来ない者に生じた弱さである。 だが、この弱さは偽りである。 自己否定の価値観が生んだだけなので、 価値観が肯定的に変更さ...
気・自然治癒力の高め方

結果にこだわらないこと

治そう、治そうとすると治らない。 上手くやろうとすると反って上手くいかない。 物事は自分の望む結果にこだわり、 切望すればするほど 望んだ結果にはならないものである。 自分にとって重要なこと程この傾向はある。 人生って何て無慈悲なもの...
気・自然治癒力の高め方

何をしたのか!ではなくて、 どんな気持ちでしたのか!が大切である

気持ちが重要 気とは生命エネルギーであり、 その人が放つ雰囲気(カッコよく言うとオーラ)でもある。 そして気は感情で自分にとってどの様に働いているかが分かる。 いい気分なら身体にに滞りなく巡っていることを表し、 自分の周りに好いオーラを...
気・自然治癒力の高め方

感謝、信頼、赦しは、毎日、常に行うもの

(※これは2013年10月02日のブログ記事の転載です) 感謝、信頼、赦しは、毎日、常に行うものです。 これを聞いて、「えっ!」といって驚く人がいます。 でも、少し考えてください。 毎日生きていれば人生の中で様々な出来事が起...
気・自然治癒力の高め方

赦しは人間の真の力(愛)であり心の解放である

(※これは2013年10月01日のブログ記事の転載です) ガマンではない 「赦し」とは、心の優しさであり、心の余裕、懐の大きさ、 そして、愛であり強さです。 赦しと聞くと多くの人は、自分の気持ちを押し殺し痩せガマンする ことである、と...
気・自然治癒力の高め方

感謝は、人生を幸せにする魔法のアイテム

(※これは2013年09月30日のブログ記事の転載です) 「ありがとう」という感謝は、喜びを表す言葉。 不幸や嫌なことがあって感謝する気持ちにはなれない。 礼儀やマナー、社交辞令や義理を理由に「ありがとう」の言葉を言う人はいる。...
気・自然治癒力の高め方

私が思う「信頼」とは ③

(※これは2013年09月22日のブログ記事の転載です) ※前のテーマ「私が思う「信頼」とは ②」の続きです。 相手を赦すことは、相手を愛すること 本当に相手を信じたいのなら、相手の犯した過ちを赦すことです。 「赦せない」というセリ...
気・自然治癒力の高め方

私が思う「信頼」とは ②

(※これは2013年09月22日のブログ記事の転載です) ※前のテーマ「私が思う「信頼」とは ①」の続きです。 まずは自分を信じることから 相手を信じるには、 まず自分を信じることが出来ないと無理だと思います。 自分を信じるとは、 ...
気・自然治癒力の高め方

私が思う「信頼」とは ①

(※これは2013年09月22日のブログ記事の転載です) 信じるについて 信頼とは、「信じる」ことと「頼る」こと。 まずは、「信じる」について。 信じるとは、 「疑わないこと」+「いつまでも待つこと。待てること。」 「浮気をするな...
タイトルとURLをコピーしました