心のケア

心を癒すヒント・アドバイスなど

幸せも不幸も自分の心しだい

私の個人的な信条 因果応報。 自業自得。 蒔いた種は刈り取らなければならない。 ツケは払わされる。 人生は自己責任。 これらの言葉は大切で私は自分にいつも言ってます。 結局は、善くも悪くも全て自分自身に戻ってくるのですから。 でも他人に...
院長のひとりごと

常識や固定観念を手放し心を自由にして自分を信じて生きていく

世の中の真偽を見極める目を持つには、常識や固定観念を手放さないと見えません。それでも何が真実で何がウソなのか!そんなのは分かりません。だったら他人に依存して生きるのでなく、自分を信じて生きるしかないと思います。
カウンセリング中の質疑応答

Q:他人から自分がどう思われているのかが気になって・・・?

Q: 他人から自分がどう思われているのかが気になって疲れてしまいます。どうしたらいいでしょうか? A: 確かに他人から自分がどう見られているのか!が気になる人はいます。 そういう人も自己否定の価値観に囚われている典型的な現象だと私は思い...
カウンセリング中の質疑応答

Q:「相手との関りが少なくなる」とか「相手が変わる」とか・・・?

Q:「相手との関りが少なくなる」とか「相手が変わる」とか仰いますが、本当にその様に都合よく事が運びますか? A: こればかりは、あなたが実践しなければ理解できないことだと思います。 何事もそうですが、結局のところ自分自身で体験しないと分...
カウンセリング中の質疑応答

Q:私を責める人がいますが、どうすればいいですか?

Q:私を責める人がいますが、どうすればいいですか? A: 自分の人生は自分が作っています。 それは、自分と同じ様な人を招いて作ることになります。 もし、幸せな人生を作りたいのなら、自分を責めてはいけません。 自分を責めれば、必ず...
心を癒すヒント・アドバイスなど

自分を愛し、相手を愛する自分になること

※:前の「相手を変えるのではなく、相手を信じて、あるがままにしておくこと」の続きです。 待てないのなら、その問題は自分自身にある もし、相手をあるがままにすることが出来根ない、 相手がこちらを向いてくれるまで待てない、 というのなら...
心を癒すヒント・アドバイスなど

相手を変えるのではなく、相手を信じて、あるがままにしておくこと

相手の心を変えることはできない。 相手の生き方、価値観が間違っていると思たとき、 そのことを指摘し、何が間違っているのかを 言葉で教えることはできても、 その人の価値観自体を変えることはできない。 なぜなら、相手の心は、 その人自身しか変...
心を癒すヒント・アドバイスなど

価値観を手放すと物事は良い方に自ずと変わる

※:「私の言う強さは、自分が幸せ生きる力のこと」続きです ただ、いろいろな価値観があるだけ、たったそれだけ 幸せに生きるには、いつも言う様に、 決まり決まった価値観なんて無い! あーだ、こーだと言って自分や他人を裁く基準なんて無い! という...
心を癒すヒント・アドバイスなど

私の言う強さは、自分が幸せ生きる力のこと

私が言っている強さは、 他人と比べでの強さではない。 私の言う強さは、 自分が幸せ生きる力のことである。 他人と比べるとは、 何らかの基準で測り優劣を競うものである。 それは 知力や体力などの身体的な能力、技術力でもなければ、 経...
心を癒すヒント・アドバイスなど

誰もが等しく強いから、遠慮せずに自分を強いと信じていい。

誰もが等しく強い! 自分の人生は、自分だけが体験できるもの。 他の誰かが代わりに生きてはくれないものなのに 自分を信じないで生きたなら 心の中にある不安は決して消えないし、 掴んだ幸せも長続きはせず、いつしか幻の様に消える。 自分を...
心を癒すヒント・アドバイスなど

〇を点けることは、ピリオドを打つことでもある(過去に執着しない)

全てに〇を点けることは その結果を認め、それをサッサと手放すことである。 そして〇を点けることは、 「OK!、これはこれでいい、かまわんよ!」 と言うことだけでなく、 「。」(ピリオド)を打つことでもある。 「もう終わったことなのだ!」...
気・自然治癒力の高め方

望む結果だけこだわることは、これも欲の一つである

望む結果だけをこだわることは、これも欲の一つである。 欲は、心が自己否定の価値観に囚われ 自分を信じることが出来ない者に生じた弱さである。 だが、この弱さは偽りである。 自己否定の価値観が生んだだけなので、 価値観が肯定的に変更さ...
気・自然治癒力の高め方

結果にこだわらないこと

治そう、治そうとすると治らない。 上手くやろうとすると反って上手くいかない。 物事は自分の望む結果にこだわり、 切望すればするほど 望んだ結果にはならないものである。 自分にとって重要なこと程この傾向はある。 人生って何て無慈悲なもの...
気・自然治癒力の高め方

何をしたのか!ではなくて、 どんな気持ちでしたのか!が大切である

気持ちが重要 気とは生命エネルギーであり、 その人が放つ雰囲気(カッコよく言うとオーラ)でもある。 そして気は感情で自分にとってどの様に働いているかが分かる。 いい気分なら身体にに滞りなく巡っていることを表し、 自分の周りに好いオーラを...
心を癒すヒント・アドバイスなど

メチャメチャにはならない

心は自由、真っ白な紙、 決まり決まった価値観なんて無い。 そこに書かれているものは全部自分が書いたもの。 それが自分を縛り苦しめているのなら自分で変更すればいい。 と言うと 人間は自分勝手になって秩序は崩壊し メチャメチャになってしまうの...