幸せ

心を癒すヒント・アドバイスなど

幸せも不幸も自分の心しだい

私の個人的な信条因果応報。自業自得。蒔いた種は刈り取らなければならない。ツケは払わされる。人生は自己責任。これらの言葉は大切で私は自分にいつも言ってます。結局は、善くも悪くも全て自分自身に戻ってくるのですから。でも他人にはこの価値観を強要す...
院長のひとりごと

常識や固定観念を手放し心を自由にして自分を信じて生きていく

世の中の真偽を見極める目を持つには、常識や固定観念を手放さないと見えません。それでも何が真実で何がウソなのか!そんなのは分かりません。だったら他人に依存して生きるのでなく、自分を信じて生きるしかないと思います。
お勧めの本

【本の紹介】「幸せはガンがくれた ~心が治した12人の記録~」

「幸せはガンがくれた ~心が治した12人の記録~」川竹文夫著 創元社 1,500円(税抜き)これは1995年に発行された本です。この本も心の力が病気(この本ではガン)を治すことを語っています。ずーっと前から待合室に置いてある本ですが、題名が...
心を癒すヒント・アドバイスなど

やりたいから「やる」、やりたくないから「やらない」

やりたいから…、やりたくないから…やりたいから、「やる」。やりたくないから「やらない」。これらは、気分がいい、又は、気分は悪くはならないです。やりたいけど、「やらない」。やりたくないけど、「やる」。やならければならないから、「やる」。これら...
気・自然治癒力の高め方

感謝は、人生を幸せにする魔法のアイテム

(※これは2013年09月30日のブログ記事の転載です)「ありがとう」という感謝は、喜びを表す言葉。不幸や嫌なことがあって感謝する気持ちにはなれない。礼儀やマナー、社交辞令や義理を理由に「ありがとう」の言葉を言う人はいる。しかし、うわべだけ...
心を癒すヒント・アドバイスなど

限りない成長が喜び

(※これは2014年03月14日のブログ記事の転載です)◎前のテーマ「プラス思考とマイナス思考」の続きです心の奥底、無意識の層に不安が常に巣食っている私を含め多くの人は、ついつい自分の欠点を見てしまう。そして自分の存在価値に疑問を持ってしま...
心を癒すヒント・アドバイスなど

自分の望みを素直に語ること

(※これは2013年12月24日のブログ記事の転載です)大人は、今ある悩みや将来の不安を語ることが好きなようです。それとは反対に自分の望みを素直に語る人は少ないです。「何、子供みたいに夢を見てんだよ。現実を見ろよ。」と他人から馬鹿にされるの...
心を癒すヒント・アドバイスなど

周りからの評価なんて自分の幸せには関係ない

(※これは2013年10月24日のブログ記事の転載です)他者に勝てば嬉しい。他者から褒められれば嬉しい。でも、そこにしか心に喜びを感じることができないのなら・・・、なんて淋しいのだろう?子供の頃から親や先生、大人達から褒められることで他者に...
気・自然治癒力の高め方

私の好きな言葉、笑門来福

(※これは2012年01月03日のブログ記事です)笑門来福笑門来福、「笑う」は、ワハハ・・・と笑うだけではありません。「笑う」は、幸せな気持ちのこと。幸せな気持ちのところに福は来るのです。笑門来福、私の好きな言葉です。気を高めるための極意で...
院長のひとりごと

想像する楽しさを甦らそう

(※これは2010年10月13日のブログからの転載です)小学生の頃、先生が無造作に消した 黒板を見てると、そこに残ったチョークの粉でできた黒板消しが走った跡(模様)が、何かの絵に見えた。うねりが大きい嵐の海の様に、ある時は怪獣の顔の様に、ま...