心を癒すヒント・アドバイスなど「愛」や「愛する」という言葉の間違ったイメージを外すこと 「愛する」という言葉に抵抗がある 「愛する」と言う言葉に抵抗を感じる人がいると思います。 それは「愛する」という言葉から男女の恋愛を連想するためだと思います。 そのため何だかチャラチャラしたものを感じ気恥ずかしさを覚えるからです。...2018.09.28心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど「一生かける」と「一生かかる」の違いについて (※これは2014年12月15日のブログ記事の転載です) 私はよく「一生掛ければいいじゃないですか。」と表現することがあります。 私としては 「時間的制限を設けずに自分のペースで焦らず行えばいいではないですか」 という意味で...2018.05.04心を癒すヒント・アドバイスなど
気・自然治癒力の高め方私の好きな言葉、笑門来福 (※これは2012年01月03日のブログ記事です) 笑門来福 笑門来福、 「笑う」は、ワハハ・・・と笑うだけではありません。 「笑う」は、幸せな気持ちのこと。 幸せな気持ちのところに福は来るのです。 笑門来福、私...2018.04.18気・自然治癒力の高め方
心を癒すヒント・アドバイスなど優柔不断は褒め言葉 (※:これは2009年03月13日のブログの転載です) 「優柔不断」と言うと「なかなか物事に決断が出来ない」 というような意味で一般に使いますよね。 「私の彼って優柔不断な男で、イライラしちゃう!」という風にね。 ...2018.03.28心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど「『頑張る』と『夢中になる』の違い」の続き (※これは2009年03月01日のブログからの転載です) 前回テーマ「『頑張る』と『夢中になる』の違い」を 自分で読み返していてシックリこなかったので補足します。 私は「頑張る」という言葉というより、 その言...2018.03.27心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど「頑張る」と「夢中になる」の違い (※これは2009年02月27日のブログからの転載です) 「頑張る」・・・・、 何となく私にとっては、好きになれない言葉です。 どうも、「頑張る」と言うと、 我慢、辛抱、無理をするなどの負のイメージが湧いてきます...2018.03.26心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど前向きに歩くことは人間にとって自然なこと (※これは2009年2月4日のブログからの転載です) 前向きと後向き。 人間が実際に歩くときも前を向いて歩いた方が、 後向きで歩くより安全で早く進みます。 前向きに歩くことは人間にとって自然なこと、安全に無理なく楽に...2018.02.21心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど本当の良薬とは (※これは2008年11月07日のブログからの転載です) 「薬」という漢字は 「楽しい」という気持ちはプラスのエネルギーです。 身体にプラスのエネルギーを注ぎ治癒力を高めると思います。 ところで、『良薬は口に...2018.02.21心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど自分を信じること (※これは2008年10月27日のブログからの転載です) 「ありのままの自分で充分に良いんです。」と自分に言ってやってください。 自分を責める必要はありません。 自分を厳しくすることはありません。 これは自分...2018.02.21心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど自分に優しいことは、優れたこと (※これは2008年10月23日のブログからの転載です) 人間は誰だって良い所も悪い所もあります。 良い所も悪い所も全部ひっくるめて 「いいよ」と自分に言える優しさがとっても大切なんです。 その優しさは、自分の...2018.01.24心を癒すヒント・アドバイスなど
心を癒すヒント・アドバイスなど厚顔無恥と思えるくらいで丁度よい (※これは2008年05月28日のブログからの転載です) 厚顔無恥・・・・あつかましく、恥知らずなこと ご存知の通り、人を誉める言葉ではないです。 でも、私は結構この言葉は好きです。 厚顔無恥・・・・...2018.01.19心を癒すヒント・アドバイスなど
院長のひとりごと言うは易し、行うは… (※これは2008年02月19日のブログ記事からの転載です) 「言うは易し、行うは難し」 何でもそうだが、言うだけなら誰でもできる。 でも、それを実際に行う事は、言うほど簡単ではないよ、 って意味ですよね。 ...2018.01.19院長のひとりごと