あなたの心の真実を知っているのはあなただけ ②

この記事は約4分で読めます。

(※これは2014年06月22日のブログ記事の転載です)

◎これは前の記事「あなたの心の真実を知っているのはあなただけ①」の続きです。

 

立場が変わって、このことはあなたが相手に対する考えについても言えます。

あなたも相手の心の真実を見ることは決して出来ないと言うことです。

どんなに頑張っても自分の価値観(固定観念)を通じてしか見れないのです。

だから自分の勝手なイメージだけで相手を判断してはいけないのです。

 

「でも私は相手の身になって慎重に考えるから大丈夫。」と言う人もいるでしょう。

それでも自分が知り得た限りある相手の情報を元に、自分の価値感に囚われて考えた相手へのイメージに過ぎず、そこから得た考えも結局は相手の心の真実とは限らないのです。

 

もちろん、「相手のことを考えるな」と言っている訳ではありません。

自由に意見や感想を持ってもいいですが、あくまでも自分の勝手な解釈であり推測の域を越えることはできないことを肝に銘じることなのです。

 

それよりも
「なぜ私は、この人のことをこんな風に見ているのだろう?」と考え、普段気付かない自分の価値観(固定観念)を見直すことです。

特に相手にネガティブなイメージを抱くときは、自分の中の優しさ、強さではなく、他者を批判、非難する心の器の小さい弱い自分が表れていることに気付くべきです。

これは自分自身を信じることができず無意識のレベルで自分を責めていることの投影でもあるからです。

つまり相手への批判、非難は、無意識にある自分自身を苦しめる固定観念の一面が表れていることでもあるのです。

 

このように相手を見るということは、自分の心の中を見ることでもあるのです。

「人生で出会う人は自分の心の鏡である。」という言葉がありますが、このことを言っています。

故に相手を批判、非難していることに気付いたとき、実は、心の奥底にしまい込んだ自分を苦しめる考えに気付いたということなのです。

その考えを手放し、代わりに自分への信頼と優しさを選び直せば、相手を赦し自分の心を癒すチャンスにもなるのです。

 

 

話が少し逸れましたが、どんなことでも自分の意見だけが正しいと決め付けないことです。
自分にとっては正しくても相手にとってはどうかは分からないからです。

もし意見を相手に言う場合は、様々な考えの一つとして自分の意見を相手に素直に伝えるだけに止め、決して強要せず、あなたの考えをどの様に捉えるかは相手に任せることです。

それより「自分ならこうする」と考え、相手と関ったことで得た経験を自分の成長に役立たせればいいのです。

「他人の振りを見て我が振りを直せ」ということです。

 

 

「私は○○○というつもりでしているんだ。」と説明しても、相手は価値観(固定観念)というフィルターを通じて聞くので100%伝わるとは限りません。

「なぜ?あなたは○○○するんだ。教えてくれ。」と訊ねても、聞き手のあなたは自分の価値観を通じて聞くから100%理解できません。

お互いに価値観が近ければ理解はし易いですが、それでも自分の心の真実、真意を知っているのは自分だけなのです。
そして他人の心の真実、真意は当人以外には分らないのです。

この様にどんな人間関係もお互いを理解し合えるのは難しいです。

しかし自分には理解し難いというだけで相手を批判し非難していれば、いつまでもお互いに心の平和や幸せを感じることはできません。

お互いの心の真実が分らないが故に、独善になることを慎み、代わりに「価値観は違って当り前」と捉え、相手を思いやる優しさ、寛容、そして尊重する心を持つのが大切になってくるのです。

なにごとも、言うは易し行うも易し(は難し)です。

 

私も人の子、このように偉そうに書いていますが、上手く出来るときもあれば、状況によっては中々出来ないときもあります。

でも、行き着くところ自分の心を癒すのは自分しかいないのでやるしかありませんし、たとえ時間が掛かってもやれば心が楽になることは実感できます。

他人の言葉に傷つくこと、周りからどう見られるのか?を気にし過ぎること等を軽減し、自他を赦し平和な人間関係を作ることの一助になれば、と思い書いてみました。

 

◎次の記事「あなたの心を傷付けたのはあなた自身」に続きます。

 

 

<お願い>
私のブログは「治療中の会話の中で重要な部分だけでも後から思い出せる様にして欲しい」という患者様からのご要望が元で書き始めたものです。
従ってこれは会話の一部分の要約であり、お悩みの内容や会話中の質疑応答などは殆ど省略されています。
そのため、このテーマについて全く私と会話をしたことが無い人が読んだ場合、意味が通じず誤解を与えることもあると思います。
何卒、その点をご了承の上お読み頂けると幸いです。

 

 

タイトルとURLをコピーしました